1 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2017/11/12(日) 23:32:16.02 ID:ETxF34aq0● BE:264168779-2BP(2000)
大阪市鶴見区の交差点に全国で初めて設置した。従来の電球式やLED式の信号機より
ライトの直径が5センチ短い25センチとなり、フードがなく、製造コストも安いという。全国に約126万基ある車両用信号機のうち、電球式は順次、小型LED式に更新される。
信号機のライトの大きさは道交法施行規則で直径20~45センチと規定。
警察庁は1968年に30センチを標準としていたが、49年ぶりの変更となる。府警交通規制課によると、小型LED式信号機は、従来型より薄くて軽い箱形。http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170622000111

引用元:
http://bintan.ula.cc/2ch/ニュース速報/hayabusa9.5ch.net/1510497136/
2 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2017/11/12(日) 23:32:34.73 ID:ETxF34aq0 BE:264168779-2BP(1000)
https://twitter.com/fmdhappa12_50/status/923396799699677184/photo/1
画像
https://pbs.twimg.com/media/DNCQfhWV4AErz2i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DNCQeaXU8AA5Lv2.jpg
7 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/12(日) 23:34:06.16 ID:Moe5hFLw0
>>2
26 :名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2017/11/12(日) 23:43:15.63 ID:6aYyqD2Q0
>>2
31 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/12(日) 23:46:07.02 ID:+8GCiKgE0
>>2
3 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2017/11/12(日) 23:32:50.96 ID:gh9pC+xj0
8 :名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/12(日) 23:34:15.54 ID:d6UQaHrZ0
>>3
10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2017/11/12(日) 23:35:13.21 ID:tE5GQN6y0
近所にあるわ
15 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/12(日) 23:37:52.29 ID:0ICjJ0nZ0
>>10
12 :名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/12(日) 23:36:02.71 ID:E8OCt93q0
わざとゴテゴテしたデザインにすべき
107 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/13(月) 00:36:28.65 ID:epYDu+Dh0
>>12
今日本でその信号機が現存するのは1箇所だけだったはず
13 :名無しさん@涙目です。(北海道) [MA] 2017/11/12(日) 23:36:04.43 ID:GpxW/SoQ0
ちょっと吹雪いたら死ねる信号機は意味がない
123 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/13(月) 00:47:59.73 ID:70cHospK0
>>13
136 :名無しさん@涙目です。(北海道) [MA] 2017/11/13(月) 01:18:38.50 ID:1sEyTfJH0
>>123
最新のは涙滴型透明シールド付になってる
17 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/12(日) 23:38:29.04 ID:ZO6rr/vt0

北海道ってこれかw
20 :名無しさん@涙目です。(家) [SE] 2017/11/12(日) 23:41:49.41 ID:zXtq+M0l0
もうちょっとデザインがんばれなかったのか
80 :名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/11/13(月) 00:08:31.31 ID:MLZTOQG90
>>20
安っぽい
22 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/12(日) 23:42:23.76 ID:skSxcAkv0
LEDにフィルタつけない方が好き
24 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/12(日) 23:42:47.35 ID:2pHLonq10
28 :名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/12(日) 23:44:19.17 ID:42RsBmyy0
30 :名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX] 2017/11/12(日) 23:45:23.32 ID:SjeO2F2N0
32 :名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/12(日) 23:46:17.10 ID:g3LTQzm10
34 :名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/12(日) 23:46:59.61 ID:iM+B/0DQ0
38 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/12(日) 23:48:04.04 ID:AB37zc7K0
スピード対策にはいいかもしれないけど、赤は見えるようにしないと危ないよ
40 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2017/11/12(日) 23:48:48.92 ID:iUTJWFjU0
ひとつだけ見えてた信号でみんな進んでたわ
41 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2017/11/12(日) 23:48:56.65 ID:2zgL6Ut80
42 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/12(日) 23:48:58.57 ID:plpRxfWp0
東京は信号機の電球を交換する天下りの団体があって
LED化されないって話だったけど結局LED化されたなぁ
43 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL] 2017/11/12(日) 23:49:04.31 ID:WSSJSZQm0
46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/12(日) 23:49:40.76 ID:wo6kHT9u0
直径30→25は明らかに小さいし見にくい。
住宅街の押しボタン式とかなら良いけど、幹線道路にこれは信号見落としで事故増えそうな気がする。
49 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2017/11/12(日) 23:53:16.31 ID:pFjoytNC0
日が当たると全く分からなかったわ
54 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR] 2017/11/12(日) 23:55:16.09 ID:tFVnCEwm0
作業も簡単だし、安全性も高いからな
しかしダサい、センスの欠片もない
58 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR] 2017/11/12(日) 23:57:12.90 ID:zIb8TXBg0
64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/13(月) 00:00:58.80 ID:eop/Zrn30
一機幾らすんのよ
76 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/13(月) 00:05:15.52 ID:FpeOgDsZ0
>>64
69 :名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2017/11/13(月) 00:03:41.01 ID:GQ/0RVtA0
72 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2017/11/13(月) 00:04:58.27 ID:AntIyCXE0

背面板付けて「ここに信号機がありますよ」アピールしないとアカンやろ
78 :名無しさん@涙目です。(家) [SE] 2017/11/13(月) 00:07:19.03 ID:euPB4rRa0
>>72
白地だと雲とかあったら溶け込みそうだな
81 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR] 2017/11/13(月) 00:09:13.64 ID:5hnWPEvT0
吹雪の時に接着して見えなくなる事例が多発。
割と大問題になっている。
青森県内では様々な形のLED信号機が設置されている。フラット型

カプセル型

青森の信号機
http://blog.goo.ne.jp/taic02/e/fd9654328ee9d7d28c8d97f42833c004
88 :名無しさん@涙目です。(広島県) [FR] 2017/11/13(月) 00:11:49.51 ID:+hebsove0
>>81
電熱って訳にもいかないんだなあ
わざわざLEDにしなくてもいいのに
83 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/11/13(月) 00:09:17.64 ID:T0tTZKPU0
なんかおもちゃに見えて違和感半端ないけどそのうち慣れるんか